主菜

鶏もも肉のステーキ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

今回は鶏もも肉一枚を使った漬け込みレシピです。にんにくをいれたタレに漬け込んで焼くので、柔らかく中まで味が染み込んでご飯がすすみます。今回使用したのは一口大に切ったもも肉を使用しましたが、一枚そのままでも美味しくできます。今回は、冷蔵庫を見ると期限が迫った鶏もも肉があったのですが焼く時間もなく、ひとまずつけ置きして翌日に焼きました😌

鶏もも肉のステーキレシピ

材料(2人分)

・鶏もも肉 1枚(唐揚げ用でも可)

・醤油、酒,みりん、砂糖 各大さじ1

・にんにく 1かけ(チューブ約2cmでも可)

・油 大さじ1

作り方

1.にんにくは輪切りにし,ビニール袋(またはボウルなど)に醤油,酒,みりん,砂糖、にんにくを入れて混ぜる。

2.もも肉は分厚いところはフォーク(または爪楊枝)で穴を開け、1に漬け込む。

※1枚そのままつけてもいいですが焼きムラが心配なので穴を開けました。味も染み込みやすくなります😊火の通りが心配なときは、唐揚げ用のカットされた肉を使うか,軽く分厚いところを包丁の背中で叩いて薄く伸ばすと火が通りやすいです。

※今回は一晩漬け込みました。味が染みて柔らかく、美味しかったです。

3.熱したフライパンに油をひき、タレを切った2のもも肉を皮目を下にしてニンニクも入れて中火で5分焼く。

4.こんがり焼き色がついたら裏返し,蓋をして強めの弱火でさらに4分ほど焼けば完成。

※火の通りが心配なときは、分厚いところを切って中まで火が通っているか確認し、赤ければそこを下にして3分ほど焼きます。

今回の付け合わせはこんな感じです😌

・鶏もも肉のステーキ

・高野豆腐(昨日の作り置き)

・サラダ(にんじん,レタス,おくら、枝豆)

・焼き野菜(茄子,しめじ)

・ごはん

今回はランチにいただきましたが、夕食の作り置きやお弁当のおかずにもおすすめです😌

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

コメントを残す

*