レシピ

漬けて焼くだけ!鶏むね肉の味噌焼き

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

鶏むね肉の味噌焼きのレシピ

材料(3人分)

・鶏むね肉 1枚(やや大きめ)

・味噌 大さじ2

・みりん 大さじ2

・酒 大さじ1

・油 大さじ1

作り方

1.鶏むね肉は一口大に切る

※火が通りやすいよう、1センチほどの厚さのそぎ切りにして厚さに均一にしておくと焼きムラを防ぎやすい。

2.味噌、みりん、酒をボウルに混ぜ,1を入れて一晩漬け込む

※漬け込むことでむね肉の繊維の中に調味液がしみ込み、しっとり柔らかく仕上がりやすいです。時間がなければ30分ほど漬けて焼きます。

3.熱したフライパンに油をひき、3の調味液を軽く切りフライパンに並べ、中火で約5分焼き焼き色をつける。裏返して蓋をして弱火でさらに5分ほど焼けば完成。

※調味料が焦げ付きやすいので注意する。

※強火で一気に焼くと硬くなりやすいので火の強さは強くしすぎない。焼き色がついたら火を弱めて蒸し焼きにすると柔らかくできました😌

※火の通りが心配な場合は、火を切った後しばらく蓋をつけたまま粗熱が取れるまで置いておき予熱で熱を通すといいです。長い時間焼きすぎると肉が硬くなりやすく,調味料が焦げ付きやすくなります。

付け合わせ献立

今回は下記の付け合わせをしました。

・サラダ(ササミ、レタス,トマト、きゅうり)

・ほうれん草の胡麻和え

・かぼちゃとれんこんの煮物

・白飯

付け合わせのかぼちゃとれんこんの煮物は、作り置きで3日分ほど作っていたものです。朝ごはん,夕飯,お弁当に使えるので食べきったらまた作り置きをするのを繰り返しています。サラダは,その日の朝に1日分を切ってタッパに入れて保存しています。食べるごとにそこから取って盛り付けます。私は野菜の種類ごとに中くらいのタッパーに保存しているので夕食の後はタッパーの洗い物がたくさん出てしまいますが、私にとっては昼間に子供の世話や相手をしながら料理をするよりは、子供の寝てる早朝に料理は終わらせて、パパっと盛り付けられる状態にして保存しておいた方が気持ち的に楽なのでこのようにしています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

コメントを残す

*